翻訳と辞書 |
井上敏夫 (海軍軍人) : ウィキペディア日本語版 | 井上敏夫 (海軍軍人)[いのうえ としお]
井上 敏夫(いのうえ としお、1857年9月29日(安政4年8月12日) - 1924年(大正13年)3月9日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。衆議院議員2期。 ==略歴== 石川県出身。海兵5期。台湾出兵では高尾丸に、西南戦争では筑波〔明治十年西南征討志. 附図 〕に、兵学寮学生の身分で乗組んだ。卒業は1878年(明治11年)7月(5期)。 各艦で海上勤務のほか、1886年(明治19年)から1889年(明治22年)には海軍兵学校航海術教授。日清戦争直前の数年間、在清国公使館付武官として諜報活動に従事し、開戦とともに帰国。巡洋艦出雲の回航委員長・艦長から、日露戦争前には戦艦富士の艦長として、富士型戦艦としての関門海峡初通航を実現。 日露戦争では、1904年(明治37年)12月-1905年(明治38年)1月に仮装巡洋艦香港丸艦長として、僚艦日本丸と二艦で南洋方面へ牽制行動をとる。日本海海戦時には、津軽海峡で哨戒活動に当たった。6月14日以降は特務艦隊司令官を務めた。1906年(明治39年)5月28日、予備役に編入〔『官報』第6872号、明治39年5月29日。〕。1914年(大正3年)3月1日に後備役となり〔『官報』第476号、大正3年3月3日。〕、1918年8月12日に退役した〔『官報』第1824号、大正7年8月30日。〕。 1907年(明治40年)、内務省港湾調査会開催に際して、富士艦長としての体験に基づき、関門港の水路整備について発言。航海術を得意とする兵科将校としての経歴が、現役を退いた後の進路に結びついた。日本海員掖済会理事として海員宿泊所設置のため訪れた三重県で、四日市港整備を期待され、衆議院議員に推された。第10回衆議院議員総選挙と第11回衆議院議員総選挙で四日市市より選出され、1908年(明治41年)から1914年(大正3年)まで在任。当初は戊申倶楽部に属したが、立憲政友会に転じた。1924年(大正13年)に死去し、青山墓地に葬られる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井上敏夫 (海軍軍人)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|